2024年02月26日
2017年03月29日
2016年04月10日
多利野の古民家


昨日、残っていたツリーテラスと畑の小屋を壊しました。
ツリーテラスは多利野の古民家を借りた最初のの冬、毎日ではありませんが2か月かけて作りました。
雪の舞うなか、間伐材を山から運びだし、ひとりで黙々と。。。。
一昨年あたりから丸太が痛み直さなくては・・・と思っていたくらいの状態でした。
古民家のカギ(結局11年、1回も使わなかった)もお返しししました。
少し灌漑深いものもあります。
荷物のなくなった古民家。。。


2016年04月04日
多利野自然学校 平成28年度について
ご無沙汰しています、小粥です。
昨年再開した多利野自然学校ですが28年度は子ども関係の事業は予定していません。
すいません。
28年度秋に浜松市市民部が行っている「中山間地域まちづくり事業」に応募しようと
現在主たる事務所を新城市黄柳野から浜松市天竜区熊に移しています。
理事も新たに天竜の方3名に参画していただくことになりました。
それに伴い定款の変更があり所轄も愛知県から浜松市に変わるためにそのための事務作業でバタバタとしています。
ただスタッフ研修という名目で
今までの参加者スタッフとその知り合い限定
現地集合できる中学生以上で
「山奥キャンプ」1泊2日
「原生林キャンプ」1泊2日
は実施したいと考えています。
日程はGW明けにお知らせします。
そして秋に応募する「浜松市中山間地域まちづくり事業」が採択されると冬以降に幾つかの動きが出てきます。
主にシンポジウムや人材育成を行うことになると思います。
興味関心のある方は是非参画お願いします。
昨年再開した多利野自然学校ですが28年度は子ども関係の事業は予定していません。
すいません。
28年度秋に浜松市市民部が行っている「中山間地域まちづくり事業」に応募しようと
現在主たる事務所を新城市黄柳野から浜松市天竜区熊に移しています。
理事も新たに天竜の方3名に参画していただくことになりました。
それに伴い定款の変更があり所轄も愛知県から浜松市に変わるためにそのための事務作業でバタバタとしています。
ただスタッフ研修という名目で
今までの参加者スタッフとその知り合い限定
現地集合できる中学生以上で
「山奥キャンプ」1泊2日
「原生林キャンプ」1泊2日
は実施したいと考えています。
日程はGW明けにお知らせします。
そして秋に応募する「浜松市中山間地域まちづくり事業」が採択されると冬以降に幾つかの動きが出てきます。
主にシンポジウムや人材育成を行うことになると思います。
興味関心のある方は是非参画お願いします。
2016年03月10日
近況報告
ご無沙汰しています、小粥です。
昨年再開した多利野自然学校ですが、
浜松のジムが9月の集中豪雨により浸水したり
自分の母親が他界したことなどもありその後全く中止状態でした。
「たりのであそぼう」で活用していた多利野の古民家はこの3月いっぱいでお返しすることにしました。
いま少しづつ片づけています。
という状態なので2016年度も活動は計画していません。
しかし、山奥と原生林には個人的に遊びに行きたい!(笑)
過去の参加者やスタッフとそのお友達にはこのブログで声をかけて遊びに行こうと思っています。
たまにブログを覗いていただけると。。。。なにか面白いネタがあるかも。。。。。。
山奥キャンプの集合解散の場所だった三河川合の集落に家を借りました。
そちらの活用については色々と考えているのですが具体的にお話できる状態になったら報告させていただきます。
ただ、多利野自然学校という団体での実施ではなく小粥個人の活動になります。
それと浜松の中山間地域で何かできないかと模索しています。
こちらも報告できる状態になってきたら報告させていただきます。
昨年再開した多利野自然学校ですが、
浜松のジムが9月の集中豪雨により浸水したり
自分の母親が他界したことなどもありその後全く中止状態でした。
「たりのであそぼう」で活用していた多利野の古民家はこの3月いっぱいでお返しすることにしました。
いま少しづつ片づけています。
という状態なので2016年度も活動は計画していません。
しかし、山奥と原生林には個人的に遊びに行きたい!(笑)
過去の参加者やスタッフとそのお友達にはこのブログで声をかけて遊びに行こうと思っています。
たまにブログを覗いていただけると。。。。なにか面白いネタがあるかも。。。。。。
山奥キャンプの集合解散の場所だった三河川合の集落に家を借りました。
そちらの活用については色々と考えているのですが具体的にお話できる状態になったら報告させていただきます。
ただ、多利野自然学校という団体での実施ではなく小粥個人の活動になります。
それと浜松の中山間地域で何かできないかと模索しています。
こちらも報告できる状態になってきたら報告させていただきます。
2015年09月07日
『たりのであそぼう&とまろう 10月』 中止のお知らせ
『 たりのであそぼう2015 』
10月24日(土)~25日(日)
開催中止
10月24日(土)~25日(日)
開催中止
9月の浜松の集中豪雨の影響やその他の問題が重なり開催を実施することが困難になりました。
すいませんが中止とさせていただきます。
☆『たりのであそぼう』とは? ※多利野(たりの)は地名です。
『たりのであそぼう』は参加者主体のプログラムです。築135年の古民家と里山の豊かな自然の中で、小さな子どもから大人まで参加者自らがやりたいことを決めて、1日をのんびり楽しく過ごしてもらいたいと思っています。決まっていることは、目玉イベントだけ。どんな1日を過ごすかはあなた次第です!
今年度は全ての回が1泊2日です。夜の多利野、朝の多利野もたっぷり満喫できます。
お風呂はドラム缶風呂または近くの温泉に行くこともできます。※温泉代は自己負担。
宿泊はテントまたは古民家の中を選べます。
目玉イベント
10月:ドラム缶窯ピザ&稲刈り
※天候などにより実施できないものもあります。
☆過去の様子もぜひ御覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【たりのであそぼう2008~2012 一覧】
【 日時 】平成27年10月24日(土)10:00~25日(日)15:00 1泊2日
【集合場所】 多利野の古民家(愛知県新城市黄柳野向ヒ田779)
【 会場 】 多利野の古民家 と その周辺
【 対象 】 幼児~大人 先着20名
【 参加費 】 一人5,000円(子ども大人同額)+ 保険代
※子どもだけの参加でも大丈夫です。
※希望者は近くの温泉に行くこともできます。
(温泉代金は自己負担です。大人:600円、小学生以下:300円)
※保険代は初回参加時のみ必要です。(大人1,850円・中学生以下800円)
年間保険のため、平成28年3月末日まで有効です。
※ご質問などありましたら、コメント欄などでお気軽にご記入ください。 続きを読む
2015年04月15日
愛知県への報告書
愛知県へ提出してある事業報告書と収支決算はこちらで確認できます。
https://www.aichi-npo.jp/npo_corporation/syousai_fe.php?applino=1907&page=1
https://www.aichi-npo.jp/npo_corporation/syousai_fe.php?applino=1907&page=1
2015年03月09日
平成27年度活動予定
小粥です。
みなさん、昨年度は活動がなく楽しみにしていただいて方には大変すいませんでした。
27年度は少しずつですが活動を再開します。
6月6~7日 たりのであそぼう&とまろう春 募集人数:20名 小学生以上(保護者同伴ならば園児可)・保護者
7月30日~8月2日(3泊4日) 山奥キャンプ2015 募集人数:15名 小学3年以上中学生まで
10月24~25日 たりのであそぼう&とまろう秋 募集人数:20名 小学生以上(保護者同伴ならば園児可)・保護者
詳細はしばらくお待ちください。
参加者と同時にスタッフも募集します。
多利野の参加経験者で高校生以上。または多利野のスタッフ経験者。
よろしくお願いします。
みなさん、昨年度は活動がなく楽しみにしていただいて方には大変すいませんでした。
27年度は少しずつですが活動を再開します。
6月6~7日 たりのであそぼう&とまろう春 募集人数:20名 小学生以上(保護者同伴ならば園児可)・保護者
7月30日~8月2日(3泊4日) 山奥キャンプ2015 募集人数:15名 小学3年以上中学生まで
10月24~25日 たりのであそぼう&とまろう秋 募集人数:20名 小学生以上(保護者同伴ならば園児可)・保護者
詳細はしばらくお待ちください。
参加者と同時にスタッフも募集します。
多利野の参加経験者で高校生以上。または多利野のスタッフ経験者。
よろしくお願いします。
2014年12月08日
2015年度 活動再開します
おが@たりぼうです。
今年度は活動がなく、すいませんでした。
来年度春から少しずつ再開します。
たりのであそぼう&とまろう 6月&11月
山奥キャンプ 8月
原生林キャンプ 10月
を予定しています。
もしかしたら増えるかも・・・。
高校生以上になった過去の参加者がおりましたらスタッフとしても募集しております。
是非応募してください。
では詳細は3月ごろに・・・。
今年度は活動がなく、すいませんでした。
来年度春から少しずつ再開します。
たりのであそぼう&とまろう 6月&11月
山奥キャンプ 8月
原生林キャンプ 10月
を予定しています。
もしかしたら増えるかも・・・。
高校生以上になった過去の参加者がおりましたらスタッフとしても募集しております。
是非応募してください。
では詳細は3月ごろに・・・。
2014年08月24日
原生林(きららの森)へ
おがいです。
10月18~19日に原生林キャンプの開催地、きららの森へ遊びに行こうと思っています。
宿泊は当然、あのログハウス きららの里
1棟借りたので最大で45名まで宿泊できます。
一緒に秋の原生林を楽しみませんか?
現地に18日15:00~19:00に自力で来られて
19日10:00にチェックアウト後自力で帰宅できる方
できればお子さんを置いて行くだけでなく一緒に保護者の方が宿泊できる方が良いです。
1泊2食で4000円/人でおつりがあると思います。
保険等もこちらでは加入しませんので不安のある方は各自でお願いします。
食事は皆で一緒に作ります。
こちらで提供するプログラム等はありませんので、トランプや本など
大人の方は交流促進飲料など
必要なものは各自でご用意いただきます。
参加を希望される方や詳細をお聞きしたい方は
tarino.zekuh★gmail.com ★のところを@にしてください。
へご連絡ください。
10月18~19日に原生林キャンプの開催地、きららの森へ遊びに行こうと思っています。
宿泊は当然、あのログハウス きららの里
1棟借りたので最大で45名まで宿泊できます。
一緒に秋の原生林を楽しみませんか?
現地に18日15:00~19:00に自力で来られて
19日10:00にチェックアウト後自力で帰宅できる方
できればお子さんを置いて行くだけでなく一緒に保護者の方が宿泊できる方が良いです。
1泊2食で4000円/人でおつりがあると思います。
保険等もこちらでは加入しませんので不安のある方は各自でお願いします。
食事は皆で一緒に作ります。
こちらで提供するプログラム等はありませんので、トランプや本など
大人の方は交流促進飲料など
必要なものは各自でご用意いただきます。
参加を希望される方や詳細をお聞きしたい方は
tarino.zekuh★gmail.com ★のところを@にしてください。
へご連絡ください。
2014年07月26日
山奥にて

おがいです。
今日、時間があったので毎年山奥キャンプを開催している場所へ行ってきました。
ちょうど地主さんがお見えになり、草刈りをされていました。
「今年はやらんのか?」と聞かれました。
来年は是非再開したいと思いました。

滝の下にある一昨年から利用している飛び込みポイント周辺で1時間くらい川遊びをしてきました。
水は冷たく、木陰は涼しかった。。。
ご心配をおかけしている新しいジムも何とか順調です。
2014年03月12日
多利野自然学校 活動一時休止のお知らせ
特定非営利活動法人多利野自然学校 理事長 小粥康正です。
春休みキャンプ「冒険の旅 山岳修行編」の突然の中止、大変ご迷惑をおかけしました。
特に参加をお申込みいただき、楽しみにしていてくださった方々には当方の都合で中止となったこと、改めてお詫び申し上げます。
多利野自然学校は2007年5月に任意団体・多利野冒険学校としてスタートしました。
三河遠州の山間地域を主な活動の舞台とし、活動の種類やフィールドを増やしながら2年前にはNPO法人の認証を取得し現在に至っておりました。
しかし、法人格を取得したからと言っても財政的な基盤が強化されたわけではなくスタッフの「子どもたちのために」や「好きな地域を元気にしたい」という思いで活動が継続されていました。
そんな状況の中、NPO活動の財政基盤の充実や小粥自身の生活安定のために新規にボルダリング(ロープを使わずに岩を登るスポーツ)ジム、「ブライシエル」を浜松市南区東若林町に昨年末にオープンさせました。
しかしながら現在、運営が未だ不安定で、ジム運営に全力を傾けなくてはならない状況です。
そのため一旦、多利野自然学校の活動を休止させていただき、ジム運営に専念することとしました。
私としてはボルダリングジム・ブライシエルの運営を軌道に乗せ、多利野自然学校の活動を1日でも早く再開したいと考えています。
ご理解、ご協力お願いいたします。
皆様のご多幸、ご健勝をお祈りいたします。
平成26年3月12日
特定非営利活動法人多利野自然学校
理事長 小粥康正
春休みキャンプ「冒険の旅 山岳修行編」の突然の中止、大変ご迷惑をおかけしました。
特に参加をお申込みいただき、楽しみにしていてくださった方々には当方の都合で中止となったこと、改めてお詫び申し上げます。
多利野自然学校は2007年5月に任意団体・多利野冒険学校としてスタートしました。
三河遠州の山間地域を主な活動の舞台とし、活動の種類やフィールドを増やしながら2年前にはNPO法人の認証を取得し現在に至っておりました。
しかし、法人格を取得したからと言っても財政的な基盤が強化されたわけではなくスタッフの「子どもたちのために」や「好きな地域を元気にしたい」という思いで活動が継続されていました。
そんな状況の中、NPO活動の財政基盤の充実や小粥自身の生活安定のために新規にボルダリング(ロープを使わずに岩を登るスポーツ)ジム、「ブライシエル」を浜松市南区東若林町に昨年末にオープンさせました。
しかしながら現在、運営が未だ不安定で、ジム運営に全力を傾けなくてはならない状況です。
そのため一旦、多利野自然学校の活動を休止させていただき、ジム運営に専念することとしました。
私としてはボルダリングジム・ブライシエルの運営を軌道に乗せ、多利野自然学校の活動を1日でも早く再開したいと考えています。
ご理解、ご協力お願いいたします。
皆様のご多幸、ご健勝をお祈りいたします。
平成26年3月12日
特定非営利活動法人多利野自然学校
理事長 小粥康正
2014年02月16日
冒険の旅 開催中止のお知らせ
冒険の旅2014~山岳修行編~は都合により開催を中止いたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
Posted by たりぼう at
19:45
│Comments(0)
2013年12月30日
ブライシエル

おが@たりぼうです。
なんとか27日に新ジム、ブライシエル プレオープンしました。
現在はまだ経験者だけの仮オープン。
でも「やったことはあるから初心者講習は必要ないよ。」と言う方は歓迎です。
場所は南区東若林町。
メガドンキから約500M。
中部印刷さんの北側です。

駐車場も40台分完備です。
(少し遠いですがご容赦を)
12/30 16:00~22:30
12/31 13:00~20:00
1/1 13:00~20:00
1/2 13:00~20:00
1/3 13:00~20:00
1/4~ 通常営業
年末年始は休まず営業します。
宜しくお願いいたします。
2013年10月26日
『原生林キャンプ2013』 詳細レポート
『原生林キャンプ2013』

開催日:H25/10/12(土)~14(月・祝)
開催地:きららの森
参加者:大人2人子ども13人
スタッフ:おがちゃん、90559、うっちー、としやん、じゅんにい、他
レポート作成:90559
【1日目】
豊橋駅、本長篠駅と徐々に合流し、段戸湖で全員集合。

↑秋と言ったら栗!食べてないけどね(笑)
続きを読む


開催日:H25/10/12(土)~14(月・祝)
開催地:きららの森
参加者:大人2人子ども13人
スタッフ:おがちゃん、90559、うっちー、としやん、じゅんにい、他
レポート作成:90559
【1日目】
豊橋駅、本長篠駅と徐々に合流し、段戸湖で全員集合。
↑秋と言ったら栗!食べてないけどね(笑)
続きを読む
2013年09月30日
『たりのであそぼう&とまろう2013 9月』 詳細レポート
『たりのであそぼう&とまろう2013 9月』

開催日:H25/9/14(土)~15(日)
開催地:多利野の古民家(新城市黄柳野)
参加者:大人3人子ども13人
スタッフ:おがちゃん、90559、うっちー
レポート作成:90559
【1日目】
ちょっと人数少なめでスタート。

↑ごはんは羽釜で炊きます。 続きを読む


開催日:H25/9/14(土)~15(日)
開催地:多利野の古民家(新城市黄柳野)
参加者:大人3人子ども13人
スタッフ:おがちゃん、90559、うっちー
レポート作成:90559
【1日目】
ちょっと人数少なめでスタート。
↑ごはんは羽釜で炊きます。 続きを読む
2013年09月27日
『山奥キャンプ2013②』 詳細レポート
『山奥キャンプ2013 ②』

開催日:H25/7/31(水)~8/2(金)
開催地:鳳来湖の奥
参加者:子ども20人(男12、女8)
スタッフ:おがちゃん、90559、かい、あゆみ、他
レポート作成:90559
【1日目】
JR飯田線の三河川合駅に集合。山奥まで車で移動。

↑山奥の宿泊地。テントを立てる前はこんな感じ。 続きを読む


開催日:H25/7/31(水)~8/2(金)
開催地:鳳来湖の奥
参加者:子ども20人(男12、女8)
スタッフ:おがちゃん、90559、かい、あゆみ、他
レポート作成:90559
【1日目】
JR飯田線の三河川合駅に集合。山奥まで車で移動。

↑山奥の宿泊地。テントを立てる前はこんな感じ。 続きを読む
2013年09月16日
『たりのであそぼう&とまろう 10月』 都合により中止です
『 たりのであそぼう2013 』
第4回:10月26日(土)~27日(日)
都合により中止です
第4回:10月26日(土)~27日(日)
都合により中止です
☆『たりのであそぼう』とは? ※多利野(たりの)は地名です。
『たりのであそぼう』は参加者主体のプログラムです。築135年の古民家と里山の豊かな自然の中で、小さな子どもから大人まで参加者自らがやりたいことを決めて、1日をのんびり楽しく過ごしてもらいたいと思っています。決まっていることは、目玉イベントだけ。どんな1日を過ごすかはあなた次第です!
今年度は全ての回が1泊2日です。夜の多利野、朝の多利野もたっぷり満喫できます。
お風呂はドラム缶風呂または近くの温泉に行くこともできます。※温泉代は自己負担。
宿泊はテントまたは古民家の中を選べます。
目玉イベント
5月:ワイルド焼きそば ・ 田植え
6月:流しそうめん
9月:稲刈り
10月:ドラム缶窯ピザ
※天候などにより実施できないものもあります。
☆過去の様子もぜひ御覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【たりのであそぼう2008~2012 一覧】
【 日時 】平成25年10月26日(土)10:00~27日(日)15:00 1泊2日
【集合場所】 多利野の古民家(愛知県新城市黄柳野向ヒ田779)
【 会場 】 多利野の古民家 と その周辺
【 対象 】 幼児~大人 先着30名
【 参加費 】 一人5,000円(子ども大人同額)+ 保険代
※子どもだけの参加でも大丈夫です。
※希望者は近くの温泉に行くこともできます。
(温泉代金は自己負担です。大人:600円、小学生以下:300円)
※保険代は初回参加時のみ必要です。(大人1,850円・中学生以下800円)
年間保険のため、平成26年3月末日まで有効です。
※ご質問などありましたら、コメント欄などでお気軽にご記入ください。 続きを読む
2013年09月14日
『山奥キャンプ2013①』 詳細レポート
『山奥キャンプ2013 ①』

開催日:H25/7/26(金)~28(日)
開催地:鳳来湖の奥
参加者:子ども22人(男22、女0)
スタッフ:おがちゃん、90559、たけ、おかちゃん、他
レポート作成:90559
【1日目】
JR飯田線の三河川合駅に集合。そこから車で約30分走ると宿泊地に着きます。
今回は、なんと男だらけの山奥キャンプ!

↑まずはテントを立てます。 続きを読む


開催日:H25/7/26(金)~28(日)
開催地:鳳来湖の奥
参加者:子ども22人(男22、女0)
スタッフ:おがちゃん、90559、たけ、おかちゃん、他
レポート作成:90559
【1日目】
JR飯田線の三河川合駅に集合。そこから車で約30分走ると宿泊地に着きます。
今回は、なんと男だらけの山奥キャンプ!
↑まずはテントを立てます。 続きを読む