2013年09月27日
『山奥キャンプ2013②』 詳細レポート
『山奥キャンプ2013 ②』

開催日:H25/7/31(水)~8/2(金)
開催地:鳳来湖の奥
参加者:子ども20人(男12、女8)
スタッフ:おがちゃん、90559、かい、あゆみ、他
レポート作成:90559
【1日目】
JR飯田線の三河川合駅に集合。山奥まで車で移動。

↑山奥の宿泊地。テントを立てる前はこんな感じ。


開催日:H25/7/31(水)~8/2(金)
開催地:鳳来湖の奥
参加者:子ども20人(男12、女8)
スタッフ:おがちゃん、90559、かい、あゆみ、他
レポート作成:90559
【1日目】
JR飯田線の三河川合駅に集合。山奥まで車で移動。

↑山奥の宿泊地。テントを立てる前はこんな感じ。

↑川でお昼ごはん&やること説明。

↑暑いので軽く川遊び。

↑テントのグループ決め。多利野自然学校ではあらかじめグループ分けをしていません。参加者同士の話し合いでテントグループを決めてもらいます。
↑テント設営。
↑トイレ作り。

↑完成したトイレ。
生活環境を整えたら食事の準備です。
↑ごはん作り。
↑キャンプと言ったらカレー。
↑夜は真っ暗。
【2日目】

↑朝から薪割り。

↑小雨が降ってきたので、おがちゃん特製の屋根の下でご飯作り。

↑靄にかすむ山。
天気も回復したので、シャワークライミングに出発!

↑装備も万全!

↑岩の滑り台!

↑滝つぼで飛び込み!

↑滝の裏側から見ると雨が降ってるみたい。

↑帰りは滑り台を登ります。登るのはなかなか大変。
↑まったり。
↑ごはんの後は焼きマシュマロ。
【3日目】
↑外で寝た人たち。蚊対策でミイラみたいになってるのは90559です。
↑朝ごはんつくり。
3日目はゆったり組とアクティブ組に分かれて行動。

↑アクティブ組は2日目とは違う場所にシャワークライミングに出発!

↑高さ5mくらいの岩からジャンプ!!
↑まったり組はのんびりおにぎりつくりなど。
お昼ご飯を食べたら、片付け。
↑テントを片付けて、駅に移動です。

↑三河川合駅で感想を聞いて終了~
また来てね~!
Posted by たりぼう at 14:11│Comments(0)
│山奥キャンプ