2009年06月04日

『たりのであそぼう5/24』 当日の様子

今年度初の「たりのであそぼう」が5/24(日)に開催されました。
朝方少し雨が降ったので天気が心配でしたが、時折小雨が降る程度で晴れ間も少しのぞくくらいの天気で過ごせました。
きっと参加者の皆さんの日ごろの行いがいいおかげですね(笑)

参加者は、3歳~47歳の30人。スタッフは9人。
初の定員いっぱいの満員御礼!!しかも最年少の参加者3歳!!!
「たりのであそぼう」のテーマ「小さな子どもから大人まで参加できる」を実現!!
ご参加ありがとうございましたicon02
感想などをお気軽にコメントして下さい鉛筆

【当日の様子】スタート
 ↓ ↓ ↓
初参加の方も多かったため、集合時間の1時間前に到着してしまう参加者もいましたicon20まだ準備中だったため、ちょっと手伝ってもらっちゃいましたicon03

『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑おがちゃんの挨拶ではじまりはじまり~icon22
「決まってることはお昼ご飯に焼きそばを作るってことだけ!」
「怪我しないようにやりたいことを楽しんでね!!」

『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑まずはみんなで湧水まで散歩。少し上り坂です。
親子参加が多いため、大人もたくさんいます。

『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑湧水まで虫カゴ・虫取り網を持って歩いてきました。何かいたかな??
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑湧水のお味はどうだった??
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑水をかけあって戯れる親子icon20お父さんも楽しそー(笑)
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑木いちごがたくさんなっていました。甘酸っぱい自然の味イチゴ

湧水と木いちごを堪能した後は古民家に戻ります。
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑古民家に戻ったら、お昼ご飯用の野菜を畑から収穫します。
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑こんなに採れました~!

それぞれが自由にやりたいことを考え楽しむのが「たりのであそぼう」!!
遠慮なんかしてたら損です(笑)
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑すでに定番?!の薪割り!!やっぱり大人気!
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑お父さんと一緒に「えいっ!!」 その1
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑お父さんと一緒に「えいっ!!」 その2
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑お母さんと一緒に「えいっ!!!」
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑お父さんたちは自分の子ども以外でも手伝ってくれていました。
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑最年少参加者!いい顔icon02
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑ドラム缶風呂登場!水着持参で誰でも入浴可能icon22(大人もOK!)
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑「竹の御籠で薪を運ぶぜ!!」
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑「押さえててあげる!」
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑「今度は私が押さえててあげる!」
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑大きな鉄板を使った豪快な野外料理はお父さんの出番ですよ!!
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑お父さんが押さえればビクともしないから切るのも簡単!?
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑今年もやっぱり「目玉つぶれちゃった焼き」(笑) 【去年の写真】
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑作りたての竹のお皿でいただきますicon38
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑入浴~「きもちいい~~~icon01
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑ウォールクライミングもやりました。
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑薪でボーリング!発想がすばらしい!!
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑「90559製なんちゃってカホン」に興味を示す子も♪

楽しい時間はいつもあっという間に過ぎていきます。
10時から15時の5時間楽しんでもらえたかな??
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
↑「楽しかったーー!!!」と大きな声で感想を言ってくれた子がいましたicon02
いろんな言葉で細かく表現してくれるのもうれしいですが、小さい子の無邪気なこの一言が一番うれしいですicon16


ご参加ありがとうございました。
今回は初の満員御礼!
親子参加も定着したようで、幼児:3人、小1:3人、小2:3人、小4:2人、小5:4人、小6:3人、中1:1人、中2:1人と低学年の参加者も増えてきました。年齢的には全体的にほぼ均等なばらつきで参加者が集まっています。
子どもたちの異年齢交流をするにはいい機会になるのではないでしょうか?

お母さんたちの情報交換の場にもなっているようです。
お父さんの参加も増えてきていて、保護者10人中お父さんは4人でした。
「たりのであそぼう」ではお父さんが活躍できる場面がたくさんあります。
お母さんたちのようにすぐには場に馴染めないかと思いますが、ぜひ薪割りや野外料理などに積極的に関わってください!
「でもやったことないし・・・」という場合はスタッフがサポートしますので問題なしですicon22
子どもと一緒に・・・というよりも童心に帰って、多利野を満喫してもらえるとこちらもうれしいです!!


◆おまけ◆
90559の独り言
「やっぱりブログ書くのに2時間かかった(笑)」



同じカテゴリー(たりのであそぼう)の記事

この記事へのコメント
お疲れ様!
楽しいスナップに・・・
ほほえましい場面・・・
バランスよい参加者でしたね!
どうぞこれからも
続けてください~♪^^
Posted by NAONAO at 2009年05月31日 22:04
>NAOさん

コメントありがとうございます(^^)
年齢がうまくばらけたのでこっちもびっくりです(笑)
ぜひ多利野にも遊びに来て下さい!
シンポジウムの参加もありがとうございました。
Posted by たりぼう90559 at 2009年06月01日 00:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

お問い合わせメール
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去の活動報告
すでに終了したプログラムは活動報告レポートを見ることができます。 ↓↓クリック↓↓ 【2012年度活動報告】

【2011年度活動報告】

【2010年度活動報告】

【2009年度活動報告】

【2008年度活動報告】

お知らせ
詳細は各リンクをクリック↓↓ ☆スタッフ募集中!

☆わすれもの
プロフィール
たりぼう
三河遠州をフィールドに環境教育・自然体験活動を実施している冒険系自然体験活動団体『NPO法人多利野自然学校』です。
主に小中学生を対象とした、自然体験活動・環境教育・野外活動を主催しています。 キャンプ・ロッククライミング・木登り・シャワークライミング(沢登り)・川下りなどなど、冒険系体験活動が得意です。
外部団体への講師派遣・各種プログラムの出張運営も可能です。お気軽にご相談ください。

ロッククライマー、ケイバー、元消防救急隊員、レクリエーションや子どもの健全育成を実施してきたメンバーが集まり活動しています。

愛知県と静岡県の県境をまたいで活動中。
主な活動フィールド
愛知県新城市⇔静岡県浜松市

多利野の古民家【地図】

代表:おがちゃん


お気軽にコメントください(^^)

2011年12月多利野冒険学校からNPO法人多利野自然学校に名称変更しました。
削除
『たりのであそぼう5/24』 当日の様子
    コメント(2)