2009年05月31日

お父さんはやっぱり凄いシンポジウム 開催しました。

5/30(土)に湖西市の北部地区多目的研修集会施設(多目的センター)にて「お父さんはやっぱり凄いプロジェクト【第1弾】シンポジウム」を開催いたしました。参加者は約30名。
父親が子育てにかかわることの重要性・効果について、講師・パネラーの皆様から貴重な意見を聞くことができました。

交流会でも和やかな雰囲気の中、活発な意見交換がなされていました。
このシンポジウム開催によって三遠地域の子育て団体の交流が活発になることを期待しています。


☆お父さんはやっぱり凄いプロジェクト事業概要

 多利野冒険学校は、子どもの健全育成にとって「父親の役割」と「自然体験」は重要であると考えます。しかし、父親が野外活動の技術を身につけ、子どもたちに有意義な体験を提供できているのかが疑問を持っていました。
 そこで今年度の多利野冒険学校では、「お父さんはやっぱり凄いプロジェクト」と称した企画を開催いたします。第1弾として、子どもにとっての「父親の役割」と「自然体験の必要性」についてシンポジウムを開催します。その後、第2弾として「お父さんのためのアウトドア講座」を3回開催しアウトドア技術を習得していただき、第3弾「夏休み親子キャンプ」でお父さんたちのアウトドア技術を子どもたちに実践披露していただきます。
 きっと子ども達は今まで以上にお父さんを見直し、「お父さんはやっぱり凄い!」と思ってくれるはずです!

 さぁあなたも、さらにかっこいいお父さんになるために参加しませんか?

【内 容】
 9:30 開場・受付開始
10:00 基調講演「子どもにとって自然体験活動がどうして必要なのか」(仮)
      講師:時安和行氏(中京女子大人文学部児童学科准教授)
お父さんはやっぱり凄いシンポジウム 開催しました。

11:00 基調講演についてのパネルディスカッション・活動紹介
      パネラー:吉田典子さん(豊橋子育てネット ゆずりは)
            原田博子さん(浜松子育て支援ネット ぴっぴ)
            澤井謙二さん(バードピア浜北自然解説員)
            酒井孝治さん(新城青年会議所 共育の架橋委員会)
            渡辺嘉郎さん(豊橋おやじネットワーク事務局長)
            時安和行氏(中京女子大人文学部児童学科准教授)
    コーディネーター:小粥康正(多利野冒険学校)

12:00 シンポジウム終了
     引き続き希望者は交流会 ※交流会参加費300円
13:30 交流会終了


【第2弾】「お父さんのためのアウトドア講座」
参加者募集中です!!


同じカテゴリー(その他の活動報告)の記事
シンポジウム 報告
シンポジウム 報告(2008-11-12 20:26)


この記事へのコメント
こんばんは☆おがさんへ

 昨日はどうもありがとうございました。
ちょっと興味があったので、参加させて頂きました。
最初から行くつもりだったのですが、道に迷って1時間遅くなりました。

色々な団体があるのと色々な視点、活動をしているは、参考になりました。

また、よろしくお願いします。
Posted by 夢1号夢1号 at 2009年05月31日 21:48
土曜日はありがとうございました。この地域で子育てに熱心な父親たちの集まりをだいたい知ることができました。子育ての参考にします。
Posted by オグショー イシイ at 2009年06月01日 10:36
夢1号さん

お久しぶりでした。
いきなり現れ、知らぬ間に消える。
さすが夢1号と名乗るだけのことはある!
って感じでしたね。
また機会があったらご参加ください。


イシイさん

本当に土曜日はご参加ありがとうございました。
なかなかお話しする機会がなく、スイマセンでした。
オグショーのM宮さんやその奥さんは友人なのでまた良かったら多利野にも遊びにきてくださいね。子育てと父親って昔かたぎの日本人には抵抗があるのかな。
自分も楽しんでっていうのが大事なように思いました。
Posted by おが at 2009年06月01日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

お問い合わせメール
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去の活動報告
すでに終了したプログラムは活動報告レポートを見ることができます。 ↓↓クリック↓↓ 【2012年度活動報告】

【2011年度活動報告】

【2010年度活動報告】

【2009年度活動報告】

【2008年度活動報告】

お知らせ
詳細は各リンクをクリック↓↓ ☆スタッフ募集中!

☆わすれもの
プロフィール
たりぼう
三河遠州をフィールドに環境教育・自然体験活動を実施している冒険系自然体験活動団体『NPO法人多利野自然学校』です。
主に小中学生を対象とした、自然体験活動・環境教育・野外活動を主催しています。 キャンプ・ロッククライミング・木登り・シャワークライミング(沢登り)・川下りなどなど、冒険系体験活動が得意です。
外部団体への講師派遣・各種プログラムの出張運営も可能です。お気軽にご相談ください。

ロッククライマー、ケイバー、元消防救急隊員、レクリエーションや子どもの健全育成を実施してきたメンバーが集まり活動しています。

愛知県と静岡県の県境をまたいで活動中。
主な活動フィールド
愛知県新城市⇔静岡県浜松市

多利野の古民家【地図】

代表:おがちゃん


お気軽にコメントください(^^)

2011年12月多利野冒険学校からNPO法人多利野自然学校に名称変更しました。
削除
お父さんはやっぱり凄いシンポジウム 開催しました。
    コメント(3)