2011年12月13日

『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート

浜松市制100周年記念事業「100夢プロジェクト」
『浜松の自然満喫やらまいか【いなさ】洞窟探険』icon22icon22

開催日:H23/11/12(土)
開催地:竜ヶ岩洞(浜松市北区引佐町)
参加者:大人8人子ども15人
スタッフ:おがちゃん、90559、たけ
レポート作成:90559

一般客は入洞できない竜ヶ岩洞の第2洞窟を探険しました。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑集合したら、まずはツナギに着替えて、準備体操。

実際に洞窟に入る前に、中に入った時にパニックにならないように訓練します。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑急な土管の中を登る。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑2段階の狭いところをくぐる。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑壁についたホールドを使って横に移動する。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑狭い急カーブをくぐる。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑洞窟では体の小さい子どものほうが有利(笑)

一通り訓練したら、早めのお昼ご飯を食べて、いよいよ洞窟に入ります。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑洞窟内は自然に削られたままです。高低差もあるので注意が必要です。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑体をひねりながら通り抜けるようなところもあります。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑休憩中。
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑洞窟の中はもちろん真っ暗です。明るいのはカメラのフラッシュ。

『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
↑洞窟から出た時の解放感はたまりません。
感想を聞いて終了~。


同じカテゴリー(ケービング(洞窟探険))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

お問い合わせメール
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去の活動報告
すでに終了したプログラムは活動報告レポートを見ることができます。 ↓↓クリック↓↓ 【2012年度活動報告】

【2011年度活動報告】

【2010年度活動報告】

【2009年度活動報告】

【2008年度活動報告】

お知らせ
詳細は各リンクをクリック↓↓ ☆スタッフ募集中!

☆わすれもの
プロフィール
たりぼう
三河遠州をフィールドに環境教育・自然体験活動を実施している冒険系自然体験活動団体『NPO法人多利野自然学校』です。
主に小中学生を対象とした、自然体験活動・環境教育・野外活動を主催しています。 キャンプ・ロッククライミング・木登り・シャワークライミング(沢登り)・川下りなどなど、冒険系体験活動が得意です。
外部団体への講師派遣・各種プログラムの出張運営も可能です。お気軽にご相談ください。

ロッククライマー、ケイバー、元消防救急隊員、レクリエーションや子どもの健全育成を実施してきたメンバーが集まり活動しています。

愛知県と静岡県の県境をまたいで活動中。
主な活動フィールド
愛知県新城市⇔静岡県浜松市

多利野の古民家【地図】

代表:おがちゃん


お気軽にコメントください(^^)

2011年12月多利野冒険学校からNPO法人多利野自然学校に名称変更しました。
削除
『【いなさ】洞窟探険』 詳細レポート
    コメント(0)