2011年05月23日

『たりのであそぼう5月』 詳細レポート

2011年度最初のプログラムでした。

『たりのであそぼう 5月』icon22icon22

開催日:H23/5/22(日)
開催地:多利野の古民家
参加者:大人4人、子ども10人
スタッフ:おがちゃん、90559、たけ、なりけー
レポート作成:90559


多利野の古民家に10時集合。
「たりのであそぼう」は毎回集合時間よりだいぶ早く来てしまう人がいます(笑)
まぁそれだけ楽しみにしてるってことですよねちょき
『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑あいにくの空模様。雨が降ったりやんだりの一日でした。

自己紹介を済ませ、湧水までの散歩は定番コース。

『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑クモの捕食現場を発見。観察。

『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑古民家に戻り、裏の竹林でタケノコ堀り。
雨が降る前にクライミングウォール。
おがちゃんの畑で野菜を収穫。

「待ってました!」の火起こしタイム。
マッチ5本で子どもたちが火をつけられなかったので、参加者の大人に選手交代。
『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑手慣れた手つきで鮮やかに火をつけてくれました。
子どもたちがじっくり観察してるのがおもしろい。

『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑お昼ごはんの「ワイルド焼きそば」

『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑今回はスタッフの「たけ」が大人気!
「エンドウ豆食べられない」とか言ってた子もたけがあげると食べてました(笑)

『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑ドラム缶風呂。風呂に風呂って書くのって・・・・・意外といいね(笑)

雨が降ってるのなんかお構いなしに、外で鬼ごっこをやってました。
『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑もうみんなびしょびしょ(笑)

部屋の中のまったり組はトランプで遊んでました。
『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑小さい子にやり方を説明中。

あっという間に終了時間。
『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑最後にみんなに感想を聞いて終了。


『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
↑終わったのにまだ遊び足りないのか、沢ガニに夢中。



 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

今回はお父さんの参加が多かったような気がします。
たりのであそぼうはお父さんがかっこいいところを見せる場面も多々あります。
大人の参加者の皆様も楽しんでくれていたら幸いです(^^)
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
またのご参加お待ちしております。

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

次回の「たりのであそぼう&とまろう」は6月11日(土)12日(日)です。
参加者募集中!!


同じカテゴリー(たりのであそぼう)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

お問い合わせメール
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去の活動報告
すでに終了したプログラムは活動報告レポートを見ることができます。 ↓↓クリック↓↓ 【2012年度活動報告】

【2011年度活動報告】

【2010年度活動報告】

【2009年度活動報告】

【2008年度活動報告】

お知らせ
詳細は各リンクをクリック↓↓ ☆スタッフ募集中!

☆わすれもの
プロフィール
たりぼう
三河遠州をフィールドに環境教育・自然体験活動を実施している冒険系自然体験活動団体『NPO法人多利野自然学校』です。
主に小中学生を対象とした、自然体験活動・環境教育・野外活動を主催しています。 キャンプ・ロッククライミング・木登り・シャワークライミング(沢登り)・川下りなどなど、冒険系体験活動が得意です。
外部団体への講師派遣・各種プログラムの出張運営も可能です。お気軽にご相談ください。

ロッククライマー、ケイバー、元消防救急隊員、レクリエーションや子どもの健全育成を実施してきたメンバーが集まり活動しています。

愛知県と静岡県の県境をまたいで活動中。
主な活動フィールド
愛知県新城市⇔静岡県浜松市

多利野の古民家【地図】

代表:おがちゃん


お気軽にコメントください(^^)

2011年12月多利野冒険学校からNPO法人多利野自然学校に名称変更しました。
削除
『たりのであそぼう5月』 詳細レポート
    コメント(0)