『山奥キャンプ2012 【2】』 詳細レポート
『山奥キャンプ2012 【2】』
開催日:H24/8/2(木)~4(土)
開催地:鳳来湖の奥
参加者:子ども15人(男12、女3)
スタッフ:おがちゃん、90559、かい、たけ
レポート作成:90559
【1日目】(8月2日)
出だしからアクシデント発生でばたばたしましたが、無事に全員山奥に集合。
↑まずは子どもたち自身でテントのグループ分けをしてもらいます。
↑初めて会う子とも協力して、テント設営。
↑山奥キャンプ後半戦のトイレはおがちゃんプロデュースの三角トイレ。
暑いので、川遊びに!
↑最高にいい天気だけど、水量が少なくなってる・・・
神社にご挨拶して、ひとしきり遊んだら、
↑ドラム缶風呂を運びます。
↑大きい子も小さい子も自然に混ざって遊んでます。
↑薪割り!中学生はパワーがあるね!
↑今回のカレーはいつもと違う!90559特製トマトカレー!
(普通のカレーに飽きたのです。by90559)
↑トマトカレーのお味はいかがですか?
↑もちろんドラム缶風呂も入りました。
↑夜は真っ暗な神社までお散歩に行ったりしました。
【2日目】(8月3日)
↑朝から元気な皆様。ただいまの時刻5:13。
↑冷たい川の流れで顔を洗います。
↑朝食を食べて、朝っぱらから、外でトランプ。
↑すぐに暑い日差しが照りつけ、川遊びに移行。
↑汚れちゃったトランプを川で洗ってます。
↑装備万全でシャワークライミングに出発!
↑めっちゃいい天気!
↑岩の間を滑り降ります!
↑ところどころに倒木があるけど、越えていきます。
↑「どろんこキャンプ」わかる人にはわかるキーワード(笑)
↑不鮮明で何の足跡かはわからないけど、動物の足跡発見!
↑この写真の奥が滝になっています。
↑二人ずつ、上から滝つぼを見下ろして戻ってきます。
↑天然スライダー。
↑先ほど、上から見下ろした滝つぼです。
↑滝に打たれてみたり、
↑飛び込んでみたり、
↑泳いだりしました。
↑帰り道も難関が待ち受けています。
↑少し場所を移動しておやつを食べて、「まだまだ行き隊」と「もう帰り隊」にわかれました。
↑「まだまだ行き隊」は、もっと奥へ。
↑「もう帰り隊」は、キャンプ地に戻り、ドラム缶風呂を沸かしたり、お昼ごはんの準備をしました。
↑日差しが暑いので、涼しい河原でご飯。
午後はまったり川遊びをして過ごしました。
↑自主的に魚を捕まえてきた子が、自分で魚をさばいて焼いて食べてました。
↑余ったお菓子分けますよタイム。ここでもスタッフが仕切るのではなく、子どもたち同士でどうやって分けるかを決めてもらいます。
↑子どもたちのリクエストにこたえて、スタッフ「かい」がナイフで枝を削ってくれていました。
↑こんな真っ暗な中でもトランプしてました。
この夜は満月で、月明かりがとてもきれいでした。
【3日目】(8月4日)
↑朝食のための火をつけます。
↑昨日に引き続き、かいに枝を削ってもらう子たち。
↑今日もいい天気!山奥キャンプで雨に降られないのは珍しいです。
朝ごはんを食べたら、
↑今日もシャワークライミング!
↑木漏れ日が気持ちいい!
キャンプ地に戻り昼食準備。
↑小さい子に大きい子がマッチの擦り方を教えてます。こういうのっていいね!
昼ごはんは「流さないそうめん」!!
↑「めんつゆが濃い!」という声に、上から水を入れる(笑)これも普段じゃできないでしょ!?
↑お椀でとんぼ捕まえた!
↑これ。(お椀の上にとまってます。)
ご飯を食べたら、テントなどを片付けて、神社へ。
↑初日のスタートがばたばただった分、帰りはしっかり神社にごあいさつしました。
↑最後の川遊び。
車で三河川合駅まで移動して、
↑山奥キャンプ恒例の90559カーでのお菓子配布。
↑最後に感想を聞いて終了~!
ありがとうございました!
またのご参加お待ちしております!
関連記事